留学に必要なもの<ホームステイ編>
ホームステイをする際にまず悩むのがお土産に何を持っていこうかということです。 私が過去にホームステイをしたときに日本から持っていったお土産や、逆に現在海外在住でもらったら嬉しいものを紹介します。
アメリカ人の期待度 1位 日本の陶器
私が一番おすすめするのは日本らしい柄の陶器です。 なぜかというと…(1)私は過去に何回か日本でホストファミリーとして留学生を受け入れたことがありますが、その時一番もらって嬉しかったものは、陶器の食器です。我が家が受け入れた留学生の友達のお母さんが手作りの焼き物をしているそうで、その焼き物のお皿とコーヒーカップセットを頂きました。それがとても味があり素敵で、その子の出身地の特徴が出ていて、とても嬉しかったのを覚えています。
(2)私は現在アメリカに住んでいますが、日本の陶器がどれだけこちらで貴重かというのをとても感じます。街角の雑貨屋さんにいくと、日本なら百円ショップで売っていそうな陶器のお皿が20ドルとかで売っていたりします。
(3)アメリカ人のお友達の家に行くと、よく「見て見て!」と自慢されるのが、日本の(アジアの?)陶器です。ご馳走用の大きなお皿とか、急須とか、「福」と大きく書かれたとっくりとおちょこのセットとか…。聞くと地域のアジアン雑貨スーパーで値段が高いけれど素敵だから購入したそう。 陶器でもタオルや洋服で何重にも包めばトランクに入れて留学先に持っていくことができます。(1)で書いた留学生の子もそうやってアメリカから日本まで持ってきてくれましたし、私もそうやってアメリカに持ってきました。陶器といってもそんなに高いものでなくてかまいません。有田焼であろうと美濃焼であろうと、結局素人から見れば一緒なんですから。
アメリカ人期待度 2位 寿司作りグッズ
次にオススメしたいお土産といえば寿司作りグッズ。アメリカで「Sushi」は大人気。アメリカのかなりの田舎に住んでいる私でも近所に寿司レストランがいくつかあります。そして少し料理が好きな人なら誰でも巻き寿司を作るための巻きすを持っています。そしてみんな本場の日本人が寿司を作る姿を見たがっています(笑)
ですので、お土産もかねて寿司の材料を持参し(例えばスモークサーモンなら腐りません)、ホストファミリーの目の前で作ってあげると良いかも知れません。わさびやしょうが、緑茶も忘れずに。 あるいは、アメリカでSUSHIといえば巻き寿司が主流なので「いやいや、寿司といってもいろんな種類があるんですよ」というのを見せるために、散らし寿司の素など持参して作ってあげてもいいかもしれません。
アメリカ人期待度 3位 ドリップコーヒー
アメリカ人はみんなコーヒー好きですが、簡易抽出タイプの(カップに乗せてお湯を注ぐだけ)コーヒーバッグは見たことがありません。日本の簡易抽出タイプのコーヒーバッグはずばぬけて香りがよく、便利です。日本のコーヒーはおいしいです。 日本に帰国する日本人留学生仲間からドリップコーヒーを何パックかもらいましたが、躍り上がるほどうれしかったです。 おそらくホストファミリーも喜んでくれるのではないでしょうか。
逆に、喜ばれなかったお土産は…?





番外編 写真アルバム
私がホームステイをする時にホストファミリーのために必ず持っていくものは説明つきの写真アルバムです。家族全員の写真、おじいちゃんおばあちゃんの写真、うちの犬の写真、家の写真、自分がピアノを弾いている写真、相撲を見に行った時の写真、金閣寺の写真…など自分と日本を紹介する写真をノートに貼り付けて、その横に説明を英語で詳しく書いておきます。
こうしておくとたとえ英語がわからなくても、初対面のホストファミリーに対して緊張しても、自分のことを紹介でき、まず最初のアイスブレーキングになります。
そしてその写真アルバムはホストファミリーにあげてしまいます。そうするといつまでも自分のことを覚えていてくれます。
日本の我が家ではいろんな国からの留学生をホストしますが、多くの留学生が同じようなアルバムを持ってきてくれ、それを見るとその国の文化が本当によくわかり、その子の性格もよくわかり、大変楽しいひと時をすごすことができます。