【費用を抑えてアメリカ留学】2011年にアメリカに単身渡米した貧乏日本人留学生がお届けする留学節約術

教科書代節約 〜教科書を安く買って高く売る方法〜

留学中に案外出費がかさむのが教科書代。ほとんどすべてのクラスで教科書を購入させられますが、特に上級クラスになってくると1冊1冊がものすごく高いのです!3年間の留学中に何とかこの教科書代を抑えられないかと考えた方法を紹介します。

(1)買うとき

大学によって違うかもしれませんが、うちの大学では大学の本屋での売値はオンラインショップでの売値よりも必ず高いです。だから私は教科書はかならずアマゾンなどのオンラインショップで買うようにしています。

以下のウェブサイトで送料も含めて一番安く売っているオンラインショップで購入します。

CheapestTextbooks.com

ハワイやアラスカなどの遠隔地には配送しないショップもあるので注意が必要です。

オンラインショップで購入するとどうしても輸送に10日(長い時は20日たっても届かないこともアリ)ほど時間がかかるので、学期が始まる前に確実に届くように事前に購入するようにします。

しかし、万が一注文した教科書が学期始めに間に合わなかったら…
大学の本屋で教科書を買い、オンラインショップで注文したのが届き次第、大学の本屋で購入したのは返品します。大学の本屋の返品期限をしっかり確認しとかないといけませんが。

(2)売るとき

学期が終わったら、今後使いそうな教科書以外は全て売ります。

学期が終わったらすぐに売ることをおすすめします。なぜならその教科書の次の版が出てしまうと、古い版の売値が落ちるからです。

@以下のウェブサイトで一番高く買い取り価格を設定している業者に売る。
ただしアマゾンのtrade-inだと売った本の代金はアマゾンのポイントとしてしか使えないので注意が必要です。

bookscouter.com

Aアマゾンの出品(出店)サービスで売る

英語版はこちら
日本語版はこちら

 手数料が1ドルほどかかりますが、教科書は100ドル以上するので元は取れます。この方法だと売った教科書の代金が現金で手に入る上に、アマゾンのtrade-inでうるよりもかなり高く売ることができます。教科書はかなり需要があるので、売れないということはありません。アメリカ中の大学生が教科書を必要とするのですから。

 デメリットは、自分でひとつひとつ梱包して郵便局にもっていって買い手に送らなければならないこと。それが面倒くさければ@の方法で業者に買い取ってもらうと良いです。